🌳 このサイトについて 🔰 チョウタラ メニュー ⭐ チョウタラメンバーズ メニュー
レッスン01:事実を伝える【हो (ho) の活用】
レッスン02:存在や状態【छ (chha) の活用】
レッスン03:「-すること」【一般動詞の辞書形 -नु (-nu) を使った表現】
レッスン04:「-する」【一般動詞の辞書形 -नु (-nu) の活用①】
レッスン05:「-する」【一般動詞の辞書形 -नु (-nu) の活用②】
レッスン06:「-する」【一般動詞の辞書形 -नु (-nu) の活用③】
レッスン07:「-するところの」【一般動詞の現在分詞 -ने (-ne) を使った表現】
レッスン08:「-すること・ために」【一般動詞の不定詞 -न (-na) を使った表現】
レッスン09:いろいろな意味を持つ動詞【よく使われる一般動詞を使った表現】
いろいろな場面の会話
デバナガリ文字 |
はじめてのネパール語 ネパール語ってどんな言語? エベレスト:एभरेष्ट [ebharesT] ネパールのシンボルの一つ、エベレスト。ネパール語では एभरेष्ट [ebharesT] です。全く訳の分からない文字に見えますね。 でも、ご心配なく。実は、私たち日本人にとってネパール語を学ぶことは英語を学ぶよりも簡単です。 文法 英語と違って、ネパール語と日本語の文法はとても似通っています。日本語とネパール語では基本的に語順が同じです。疑問文は最後のイントネーションを上げます。ネパールと日本の文化にも似ているところがあるからか、微妙なニュアンスを伝えるネパール語の表現にも日本語に通じるものがあります。 文字 ネパール語の文字はデバナガリと言います。これは日本語のひらがなやカタカナと同じ表音文字です。つまり、一つ一つの文字がそれぞれの音を表すので、その規則さえ覚えればネパール語を読めるようになります。文章の中では単語や文節ごとに文字が上の横棒でつながっているので、意味をつかみやすいという利点もあります。 発音 ネパールは多民族国家で、民族ごとに独自の言語があります。その中でネパール語は国の共通語として使われているわけですが、実際には地方や民族ごとに多少のなまりがあります。それで、ネパール人同士でもお互いのなまりを理解しながら会話しているので、私たち外国人も大切なポイントさえクリアしていれば、多少の“なまり”があっても大丈夫です。 “これなら、ネパール語を話せるようになるかも!” その通り、ネパール語は私たち日本人にとってとても身近な言語です。こちらのサイトで、一緒に楽しくネパール語を学んでいきましょう! 上に戻る |